ブログ

“気持ちのいい”がつづく生活と出会える、 ECサイトを営んでいます。

“気持ちのいい”がつづく生活と出会える、 ECサイトを営んでいます。

私たちkonokiは、実は自然や林業と関わる仕事をしています。どうしたら、人々が自然環境を意識できるか、考えてきました。でもそれはやっぱり難しい。目の前の生活で精一杯。だったらまずは、ゆとりが生まれて、気持ちがよくて、罪悪感も少ない、そんな生活と出会える機会をつくろう。それが結果として、自然や森を守るということにつながってしまうような。 人と自然が共生する社会へ。 実はこれまで森や林業と関わる事業をしてきました。森林は生物多様性や防災、脱炭素の観点からも避けては通れないテーマで、日本は国土の約3分の2を森林が占めています。しかし現在、木材価格の低下や就労人口の減少・林業地の喪失など、林業にはさまざまな課題が山積しています。そのなかでも、伐採後7割近くは再造林されることなく林業地としての価値を喪失している状況です。圧倒的に不足している植林課題をより多くの人々と一緒に解決するべく辿り着いたのが、konokiです。 konokiでは、お買い物をすることが、植林につながります。 konokiでは、生活・インテリア雑貨、食品・飲料を中心に厳選したブランドのアイテムなどを取り揃えています。また、お買い物をすることが植林につながることも特徴のひとつです。商品が購入されるたびに、各企業の売り上げの一部が、植林パートナーに植林費用として提供され、500円で1本の植林が実施されていきます。※ 植林の時期や様子については、サイト上にて随時公開予定です。   目次テスト テスト

“気持ちのいい”がつづく生活と出会える、 ECサイトを営んでいます。

私たちkonokiは、実は自然や林業と関わる仕事をしています。どうしたら、人々が自然環境を意識できるか、考えてきました。でもそれはやっぱり難しい。目の前の生活で精一杯。だったらまずは、ゆとりが生まれて、気持ちがよくて、罪悪感も少ない、そんな生活と出会える機会をつくろう。それが結果として、自然や森を守るということにつながってしまうような。 人と自然が共生する社会へ。 実はこれまで森や林業と関わる事業をしてきました。森林は生物多様性や防災、脱炭素の観点からも避けては通れないテーマで、日本は国土の約3分の2を森林が占めています。しかし現在、木材価格の低下や就労人口の減少・林業地の喪失など、林業にはさまざまな課題が山積しています。そのなかでも、伐採後7割近くは再造林されることなく林業地としての価値を喪失している状況です。圧倒的に不足している植林課題をより多くの人々と一緒に解決するべく辿り着いたのが、konokiです。 konokiでは、お買い物をすることが、植林につながります。 konokiでは、生活・インテリア雑貨、食品・飲料を中心に厳選したブランドのアイテムなどを取り揃えています。また、お買い物をすることが植林につながることも特徴のひとつです。商品が購入されるたびに、各企業の売り上げの一部が、植林パートナーに植林費用として提供され、500円で1本の植林が実施されていきます。※ 植林の時期や様子については、サイト上にて随時公開予定です。   目次テスト テスト